-
東部・西部医療センターとの統合を機に、医局ホームページもパワーアップ
名古屋市立大学消化器外科学 名古屋市立大学消化器外科学 2021年4月、東部医療センターと西部医療センターが名古屋市立大学の医学部附属病院へ統合されました。これを機に、名古屋市立大学消化器外科学はホームページで3病院連携による強みを打ち出すことに。 大学… 詳しく見る -
信州大学医学部外科学教室 信州大学医学部外科学教室 命に直結するオペを日々行う外科医は、医学界でも花形的な存在。弊社では、外科医の魅力を広く伝える、臨床研修医募集のリクルート動画を制作しました。動画を途中から見る人は少ないので、ストーリー展開はとても大切。患者さん思いで仕事熱心な外科… 詳しく見る
-
第155回 日本循環器学会東海地方会 密になりやすい「学会」を避け、最近注目されている「オンライン学会」。まだまだ運営できる制作会社が少ないなか、「第155回 日本循環器学会東海地方会」をサポートしました。「ライブ配信を行うスペシャルサイト」とのご要望を受け、会場設営・ライブ配信会社など他… 詳しく見る
-
茂呂研究室 (大阪大学大学院 医学系研究科 感染症・免疫学講座 生体防御学講座) 紫に緑という和モダンな配色と文様をモチーフにした、オリジナリティあふれるホームページ。篆刻(てんこく)風の格調高いロゴマークがデザインのベースとなりました。ロゴとは、いわば企業や組織の分身。ラボア… 詳しく見る
-
政府によるキャッシュレス化推進以降、「○○PAY(ペイ)」というスマホを使った決済サービスが急増する一方、セブン-イレブンの「7pay」で不正アクセスが発覚するなど、何かと話題のスマホ決済。ここで少し、整理してみたいと思います。 スマホ決済とは、スマートフォンだけで支払いが完結するキャッシュレス決… 詳しく見る
-
先日弊社のお客さまから次のような問い合わせがありました。 「Googleという会社から電話があったが、怪しそうだったので断った。よかったでしょうか」 Googleはインターネット業界の巨人といわれるビッグ企業です。そんな名前を出されると、つい耳を貸したくなるものですが、ちょっと待ってくだ… 詳しく見る
-
IFTTTとは、異なるソーシャルメディアやWebサービスを組み合わせて連携できるサービスのことです。 「IF This Then That」の頭文字で、直訳すると「もし、これだったら、あれをする」。いわゆる自動化というもので、例えば、Facebookに投稿すると、自動的にTwitterにも投稿する… 詳しく見る
-
トップページの大きなスライド写真は「いる」「いらない?」レスポンシブWebデザイン、その後
「スマホでは1秒でも早く目的にたどり着きたい。トップページの大きなスライド写真って、いらないのでは?」 先日、お客さまである病院の事務長から言われた言葉。出先から専門外来医師の診療時間を確認しようとしたところ、トップページの大きな写真をジャマに感じたとのこと。 PCと違って画面の小さいス… 詳しく見る -
「チャット」とは「雑談・おしゃべり」という意味で、ネットワークで繋がった人同士がリアルタイムでコミュニケーションを行うことです。「チャット」と「メール」の違いは、リアルタイムかどうか。その点「LINE」などのメッセンジャーアプリはチャットの仲間といえるかもしれません。 最近は仕事でチャット… 詳しく見る
-
以前の「ITよもやま話」で、リースフォトやインターネット上の画像を無断で使ってしまうと著作権侵害になるので注意しましょう、とお伝えしました。今回は、逆に自分のオリジナル画像を他人に勝手に使われないようにするにはどうすればよいか、というお話です。 ページに注意書きを入れる ページの下部… 詳しく見る
Contact お問い合わせ
大学・医局・講座・研究室・学会・Research Laboratoryのホームページをはじめとした
ITサービスはすべてラボアシストにお任せください。
-
ご相談・お問い合わせ・お見積
はこちらから -
0120-853-863 (全国対応)
受付時間 9:00〜19:00(月〜金)