Column

コラム

  • 「サブスクリプションサービス」

    「サブスクリプションサービス」とは、いわゆる「定額制サービス」というもので、利用期間に応じて費用を支払うことでサービスを受けられる仕組みのことです。 特にエンタメ系サービスの認知度が高く、動画見放題の「Amazonプライム」「Hulu」や、音楽聞き放題の「Apple Music」「Spot… 詳しく見る
  • 「Googleアルゴリズム」に注力しすぎて本質を見失うべからず!

    Googleは直近1年で、アルゴリズムの大きな変更を2回行っていることが分かっています。 アルゴリズムとは検索順位を決めるためのルールのことで、変更内容に関してGoogleは決して公表しません。 弊社ではサポート契約をしていただいているクリニック様のサイトを管理しているのですが、アルゴリ… 詳しく見る
  • 「ファーストビュー」

    「ファーストビュー」とは、ホームページにアクセスしたとき、スクロールせずに最初に表示される範囲のことです。 ホームページも第一印象が大切です。ユーザーは最初に表示された部分を見て、このホームページに自分が欲しい情報があるかどうか、わずか3秒で判断するといわれています。 細かい文字は読まず… 詳しく見る
  • 「その画像、使っても問題ないですか?」

    弊社のお客さまのなかで、ホームページに院内新聞のPDFを毎月アップしているクリニックがあるのですが、更新担当のスタッフが「おや?」と作業の手を止めました。 院内新聞のなかで使われているイラストに、リース写真(レンタルフォト)の証である「すかし画像」が入っているではありませんか。 たとえ院… 詳しく見る
  • 「パスワードリスト攻撃」

    「パスワードリスト攻撃」とは、何らかの方法で入手したIDとパスワードのリストを使ってWebサイトにアクセスを試みる攻撃方法です。 例えばFacebookから漏洩したIDとパスワードのリストを入手したとします。それらを使ってTwitterやGoogleなど他のWebサービスへのログインを試みます。す… 詳しく見る
  • ルールを知らずにドローンを飛ばすと罰則も!?

    ドローンを使った撮影が珍しくなくなり、弊社のお客さまからも撮影を希望されるケースが多くなってきました。ただしドローンには守らなければいけないルールや規制があり、最低限の知識を持っておく必要があります。そこで今回は、ドローン活用における注意点を分かりやすくお伝えします。 まず、ドローンの機体… 詳しく見る
  • 「ユーザビリティ」

    「ユーザビリティ」とは一般的に「使いやすさ」のことと言われますが、国際規格においては、「特定のユーザが目標を達成するための使い勝手、ユーザの満足度」と定義されています。 ユーザビリティを評価しようとすると、まずターゲットとなるユーザの設定から始める必要があります。 仮に30代既婚女性のス… 詳しく見る
  • 電話番号のゴロ合わせにも要注意。「医療広告ガイドライン」の守り方

    先日、弊社のクライアントさまより、こんな連絡がありました。 「電話番号のゴロあわせでイタミナシというフリガナを併記していたら、広告規制に抵触すると注意を受けました」と。たとえ電話番号のフリガナであっても「無痛治療」への誇大広告となる可能性があるため、速やかに併記を削除しました。 「医療広… 詳しく見る
  • 「2000年問題」

    西暦2000年になるとコンピューターが誤作動を起こすと言われた2000年問題を覚えていらっしゃるでしょうか。 西暦の下2桁で管理しているシステムは2000年になると1900年と認識して不具合が出るというものでした。蓋を開けてみればそこまで大きなトラブルはなかったようですが…。 今年は元号… 詳しく見る
  • これからは「遠隔サービス」の時代。遠隔サポートで今まで以上に手厚いサービスを。

    弊社のお客さまは全国にいらっしゃるので、打ち合わせに出向くことも少なくありません。しかし、日程のタイミングが合わないこともありますし、もっと気軽に打ち合わせを重ねたいというご要望もあります。そのような時におすすめなのが遠隔サービスです。 遠隔サービスと言っても色々ありまして、お手軽なのが「チャット… 詳しく見る

Contact お問い合わせ

大学・医局・講座・研究室・学会・Research Laboratoryのホームページをはじめとした
ITサービスはすべてラボアシストにお任せください。

お問い合わせ・お見積