京都大学大学院医学研究科 皮膚科学
- レスポンシブWebデザイン
- 簡易CMS
ラボアシストのホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。
制作実績ページは一部以外、非公開とさせていただいております。
詳しい実績をご覧になりたい方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
ご連絡いただいた方はこちらよりユーザー名とパスワードを入れて、認証を行ってください。
トップページのキャッチにあるように「世界をリードする眼科学教室」にふさわしく、グローバル感とスケール感を重視したサイトへリニューアルしました。
第一外科(消化器・移植・小児外科)と第二外科(呼吸器外科・乳腺内分泌外科・心臓血管外科)の統合に伴い、4教室を束ねる外科学教室全体のページを制作。外科医の魅力を広く伝える、臨床研修医募集のリクルート動画やポスター、チラシも合わせて制作しています。
綿密なやりとりを重ね、「教授動画インタビュー」「先輩からの動画メッセージ」を制作。脳神経をイメージしたアカデミックなファーストビューが目を引きます。
2023年2月にプレサイトを公開後、本サイトと動画コンテンツの制作を進めてきました。ドクターヘリのプロペラをキービジュアルに取り入れたダイナミックなデザインです。
トップページのビジュアルについては幾つかご提案した中から、他とは違うものをとのことで、ポリゴン案をお選びいただきました。2日に渡って撮影も行い、充実したホームページとなりました。
スタッフ募集を目的としてリニューアル。
明るく風通しのよい研究室であることが写真から伝わってきます。
紫と緑を基調に、家紋のようなロゴマークなど、「和」のテイストを意識。ナビにキャラクターを入れるなど、遊び心あふれるデザインです。「動きがほしい」とのご希望に合わせ、スクロールで文章が浮かび上がる仕組みになっています。
人間の「健康な睡眠」を研究していることから、「眠りのイメージを前面に出したい」という教授のご希望で、著名な絵画(ウォーターハウス作)をトップのデザインに起用。著作権の問題などを無事にクリアし、他に例を見ない芸術的なホームページになりました。
「家族看護とは」ページを設け、ライフスタイルをわかりやすく解説するイラストを手掛けています。研究プロジェクトに注力しており、今後も更新予定。リニューアル後、採用の問い合わせがいくつか来ていると嬉しいお言葉をいただきました。
視覚障害のある方々に適切な情報を提供するためのWebサイトを作成いたしました。実際にロービジョンケアを必要とされる方々にもチェックしていただき、文字サイズ変更、背景色変更、音声読み上げブラウザに対応しています。
教室のロゴマーク制作から行いました。日本海と河北潟の間に位置するため、2つの水とKanazawaの「K」、親子のつながりをイメージしたロゴにし、Webデザインもロゴにあわせて統一感を持たせました。
家族看護学の池田教授が兼任する看護管理学のWebサイトを作成しました。家族看護学のシステムを流用し姉妹サイトとして立ち上げています。歴史的建造物と自然が多い本郷キャンパスは撮りどころが多く、写真映えします。
大学・医局・講座・研究室・学会・Research Laboratoryのホームページをはじめとした
ITサービスはすべてラボアシストにお任せください。
受付時間 9:00〜19:00(月〜金)
入局者募集が目的のため、若い学生がターゲット。大学の医局らしからぬ弾けたデザインに動きを取り入れたWebサイトになりました。額ぶちのように4色のラインがフレームを彩ります。