Column

コラム

  • 「問い合わせフォームにメールが届かない」続編

    「問い合わせフォーム」の記事の続報です。 前回のコラムでは、「迷惑フォルダ」に振り分けられてしまうケースを中心にお伝えしましたが、フォーム用に設定している通知メールの送信元がGmailアドレスの場合、迷惑フォルダにさえ届かないケースが多発しているため要注意です。 原因は、GoogleがGmailを使… 詳しく見る
  • 問い合わせフォームの意外な盲点

    先日、お客さまから「ホームページ問い合わせフォームへの送信メールが、担当者に1通も届かない」と連絡がありました。調べてみると、通知メールが全て「迷惑メール」フォルダに振り分けられていました。こういったケースは少なくありません。通知メールは、問い合わせフォームで送信後、あらかじめ設定した担当者様のメー… 詳しく見る
  • 集合写真の素敵なバリエーション

    藤田医科大学 乳腺外科 「新しいメンバーが加わった」というご連絡を藤田医科大学乳腺外科様からいただき、11月の風の強い午後、集合写真を撮影するため、大学病院へ伺いました。撮影の隠れテーマは「未来を見つめる」。吹き抜けホール2階に一列に並んでいただき、喜島教授をはじめ、メンバーの皆さんが遥か… 詳しく見る
  • 「ホームページ+パンフレット」の二刀流で医師募集!

    信州大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 最近、医局離れを懸念する声もありますが、実際に医局を取材してみると、ハードなスケジュールをこなしつつ、いきいきと働くドクターの多いこと! こうした魅力を伝える最大のメディアツールといえば「ホームページ」ですが、面着のリクルート説明会などでは、手… 詳しく見る
  • 救急医の新しい働き方を動画でメッセージ 「Be yourself / 私たちの掛け算」

    名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 緊急対応が多く「働く現場はハード」という印象を持たれがちの救急医療。名古屋市立大学医学部附属東部医療センターでは「心も体も元気でなければ救急医は務まらない!」というセンター長の考えのもと、「働き方改革」をいち早く実施。リクルートムービーに趣味を楽し… 詳しく見る
  • レジナビ展示ブースをプロデュース

    信州大学医学部附属病院外科学教室 6月18日(日)に東京ビッグサイトで開催されたレジナビ展示ブースをプロデュースさせていただきました。 クライアントは信州大学外科学教室。フェアの参加は初めての試みとのことで、教授をはじめ、医局員の皆さんが撮影などに全面協力してくださり、短期濃縮型の非常に熱… 詳しく見る
  • 教授と救命救急医の生の声を集めたリクルートムービー

    愛知医科大学 救命救急科 愛知県下では2施設しかない「高度救命救急センター」の一つ、愛知医科大学病院。ここはドクターヘリの基地病院としても20年以上の実績を誇る、全国指折りの大学病院です。こちらのホームページをリニューアルすると共に、リクルート用ムービーを制作しました。 タイトル「だれひ… 詳しく見る
  • 日本外科学会定期学術集会のポスター展示会、信州の魅力満載のポスターを制作

    信州大学医学部附属病院外科学教室 昨今、外科医(特にメジャー外科)を希望する医師が減っているといわれます。そんななか、信州大学医学部附属病院 外科学教室は「未来を担う若手医師を呼び込む」ことを真剣に考え、「ダビンチやドクヘリ完備は都市圏では当たり前。信州(松本)のロケーションこそ国内随一!… 詳しく見る
  • 小児科外来のトビラに描かれた動物たちがホームページに参上!

    名古屋市立大学大学院医学研究科 新生児・小児医学分野 多様なプロフェッショナルが集まる「名古屋市立大学大学院医学研究科 新生児・小児医学分野」のホームページをリニューアル。当初、先方のご要望を受け、気球や地球をモチーフにしたデザインを進めていましたが、デザイナーが現地見学した際、動物のイラストが描… 詳しく見る
  • 名古屋の絶景ヘリポートで渾身の一枚!

    名古屋市立大学附属病院 東部医療センター 救急科 予想外のぽかぽか日和と晴天に恵まれた2月下旬。弊社から徒歩10分もかからない東部医療センターの屋上ヘリポートにて、救命救急センターの皆さんの集合写真を撮影しました。 見てください、この晴れやかさ!爽やかさ! これまで全国津々浦々のヘリポー… 詳しく見る

Contact お問い合わせ

大学・医局・講座・研究室・学会・Research Laboratoryのホームページをはじめとした
ITサービスはすべてラボアシストにお任せください。

お問い合わせ・お見積