Column

コラム

  • iPhone6でも話題になったNFCって?

    最近スマホを中心に「NFC搭載」とうたった機種が増えています。 先日発売されたiPhone6、iPhone6プラスでも、ちょっと話題になったキーワードです。 でもNFCって何かよく知らない方も多いと思います。 NFC (Near Field Communication) とは、近距離無線通信の国際… 詳しく見る
  • ビッグデータより、オープンデータ。情報の共有化が人を幸せにする?

    ITの世界とはデータありき。「データを持つ者が強い」なんて言われる時もありましたが、データを有効に使わなければ意味がありません。 皆さんは、国や組織が持っているデータをWeb上で公開して誰でも好きに使える仕組みがあるのをご存知ですか? これは「オープンデータ」というもので、地域の事故発生情報や無料… 詳しく見る
  • JPEG(ジェイペグ)って何?

    デジカメやスマホのカメラで写真を撮ると、ほとんどの場合はJPEGという画像形式で保存されます。 ホームページでも使われることが多く、画像といえばJPEGというくらい一般的なもの。 なぜこんなに多く使われているかご存知ですか。 今回は、このキーワードについてお話しましょう。 JPEG(Joint P… 詳しく見る
  • スマホがホテルのルームキーに。

    ホテルに向かうタクシーのなかでササッとチェックインを済ませ、ホテルについたらフロントを素通りし、エレベーターへ。そしてスマホをルームキーがわりに、ピピッとドアにかざし、部屋の中へ……。 こんなスマートなホテルライフも、もはや夢ではありません。 全世界に3,700軒以上も展開しているヒルトンホテルが… 詳しく見る
  • IPアドレスって?

    パソコンでインターネット関連の設定をするときに、「192.168.0.1」とか「183.79.135.206」などよくわからない数字の羅列を入力する場面に出くわしたことはありませんか?これは「IPアドレス」というもので、インターネットに繋がった通信機器1台、1台に割り振られた識別番号です。ホームペー… 詳しく見る
  • ウェアラブル(身につける)がもたらす健康管理のイノベーション。

    Appleの次世代「iOS」のヘルスケア管理アプリや、サムスンのヘルスケア向けリストバンド「Simband」など、近年、ウェアラブル(身につける)端末により健康管理を行う製品が幾つか発表されています。 他にも、緑内障の診断用にセンサーで眼圧を計測するコンタクトレンズや、涙で血糖値を計測するコンタクト… 詳しく見る
  • スマホ? ガラケー? フィーチャーフォン?

    スマホ(スマートフォン)は、タッチパネル式の携帯電話のこと。好きなアプリを入れてゲームをしたり、電子書籍を読んだり。電話というより「通話も可能な小さなパソコン」といったほうが良いかもしれません。 一方、スマホが登場するまで主流だった携帯電話は、「ガラケー」と呼ばれます。着メロやお財布携帯、ワンセグ… 詳しく見る
  • もう検索は「見る」「聞く」だけじゃない。“さわって感じる”楽しい検索。

    先日、ある歯科医の先生にお会いしたときのこと。CT画像をもとに3Dプリンターで作成した顎骨の模型を見せてくださいました。まだバリ(はみだし)などの問題はあるものの、3Dが身近になってきたことを感じました! この3Dプリンターを使って「さわれる検索」というユニークな試みをしているのが、検索サイトでお… 詳しく見る
  • ウェブサイトとホームページの違いって?

    よく「ホームページ制作」という言葉が使われますが、本当は「ウェブサイト(単にサイトともいう)」と呼ぶのが正しいです。この2つの言葉、どう違うのか、ご存知ですか?ウェブとは、もともと「くもの巣=web」からきている言葉で、インターネット上にある書類をリンクでつなぐ仕組みのこと。Yahoo!等の青い下線… 詳しく見る
  • ネットとリアル店舗の融合。店に近づくだけで、スマホにピコーン! とお知らせが。

    最近よく使われるようになった「O2O」という言葉をご存知でしょうか。「Online to Offline」の略で、ネット(オンライン)とリアル(オフライン)の連携のこと。少し詳しくいうと、ネットでの行動や情報が、リアルの店舗での購買に影響を与える施策をいいます。あまり知られていないのですが、そのO2… 詳しく見る

Contact お問い合わせ

大学・医局・講座・研究室・学会・Research Laboratoryのホームページをはじめとした
ITサービスはすべてラボアシストにお任せください。

お問い合わせ・お見積